初心者のための
WORDPRESS
完全マニュアル


このサイトでは、初心者でも簡単にできる、開発知識のいらないWORDPRESSを使ったWEBサイトの作り方を、サーバーのセットアップから、テーマのカスタマイズ方法、プラグインの使い方、SEO対策やアフィリエイトなどの実際の運営方法まで、STEP BY STEPで紹介しています。

初心者なら是非登録しておきたい国内アフィリエイトASPまとめ10選(2017最新版) – 初心者のためのWordpress完全マニュアル

初心者なら是非登録しておきたい国内アフィリエイトASPまとめ10選(2017最新版)

September 27, 2017 / 2 Comment / 498 views

今回はWordpressとは少し離れて、アフィリエイトについて少しご紹介したいと思います。
今現在ブログを運営している方や、もしくは今からブログサイトを作りたいという方の多くは、このアフィリエイトの収益を期待しているのではないかと思います。

 

そもそもアフィリエイトって何?

 

アフィリエイトとは、自分の運営しているウェブサイトに、広告主の広告やリンクを掲載することによって、収益を得ることができるビジネスモデルです。

広告にもよりますが、大半のアフィリエイト広告は、閲覧者が広告リンクをクリックすることによって平均1クリック1円、または閲覧者がリンクを通して商品を購入すると、その売り上げの何%かがキックバックとしてもらえます。

アフィリエイトのやり方は色々ありますが、ブログ内で実際に商品につながる記事を書いて売り込んだり、このサイトのようにサイドバーや、記事内に広告リンクを埋めこむ方法が一般的です。

 

せっかくブログを作ったのだから、ぜひそのブログを収益化したいですよね。ブログが収益化できたら、モチベーションも上がりますし、コンテンツのクオリティの向上にもつながると思います。

トップブロガーと言われる方達の中には、このアフィリエイトで月に何百万も稼いでいる人たちも多く存在します。

何百と言わなくても、月に何万かだけでも副収入で入ってくるだけでだいぶ助かりますよね^^

 

アフィリエイトを始めるには、自分のサイトをASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録して、広告主と実際に契約する必要があります。

とは言っても国内だけでも大小様々なASPがあり、その数は数百とも言われています。今からアフィリエイトを始めたい!という方にとっては、一体全体どこを選んでいいか悩みどころですよね。。

今回は、その無数にあるASPの中から、比較的審査が緩めで、今からアフィリエイトを始めるなら是非登録しておきたい、国内で今最も主流に使われているASPサイトの中から厳選して10個ご紹介したいと思います。(各ASPのロゴをクリックすると、各ASPのサイトに飛べます。)

 

 

国内アフィリエイトASPまとめ10選

 

 

1. Google AdSence

 

Google Adsense

 

言わずと知れた、世界で最も有名なASP、Google AdSense

基本的にはGoogleから提供される広告リンクをサイト内に貼り付けて、クリック数にて収益が得られるシステムです。

ただし十分な収益化にはある程度のトラフィックが必要なことと、申請の際の審査がだんだん厳しくなっているとの噂をよく耳にします。

ただし、コンテンツがちゃんとしているなら何も問題はありません。だいたい申請には20-30記事は最低必要とか、30記事あっても落とされたという報告もありますが、私は20記事の段階で申請を出しましたが、1発で通りました。

 

 

2. A8.net

 

A8.net

 

こちらは国内の物販系ASP最大手の一つ、A8.net

おそらくアフィリエイトブログを運営している人のほとんどが、このサイトに一度は登録しているのではないかと言っても過言ではないかと思います。

レンタルサーバーから美容商品まで、幅広いジャンルの広告を取り扱っています。

現在2007年9月のトップセールス者の収益額はなんと、994万円!!す、、すごすぎる。。

 

 

3. 楽天

 

楽天アフィエイトバナー

 

こちらは言わずと知れた国内最大級の通販マーケット「楽天」が提供するアフィリエイトサービス。購入金額の1パーセントが収益としてもらえます。が、収益は楽天通販で使える楽天スーパーポイントとして支払われます。(ただし3,000ポイントから現金化可)

コンバーション率1パーセントはアフィリエイトとしてはかなり激辛ですが、楽天市場自体の規模が大きいので、ユーザーからの信頼度が高いのがポイントです。コツコツ売って収益を伸ばしていきましょう。

 

 

4. Amazonアソシエイト

 

Amazonアソシエイト

 

まだまだ大手系続きます。こちらも言わずと知れたグローバル通販マーケット、Amazonのアフィリエイトプログラム。

こちらは商品のジャンルによって率が変わります。例えばCDや本だと2%、ファッション系だと4-8%とかです。楽天に比べるとやや高めですが、それでもやはり大手通販系の通販マーケットは、元々の持っている売り上げが大きいだけに、A8.netなどと比べると、激辛な設定ですね。。

 

 

5. afb

 

Afbバナー

 

こちら元々アフィリエイトBという名前の会社だったようです。afbにはステージ制度があり、ステージによってコンバーションの開示など色々と特典が増えていきます。

最低支払額が777円というのもかなり嬉しいですね。最初は1000円到達するのも一苦労ですから。。これからアフィリエイトを始めようという多くの人がこの段階で挫折するというのも納得です。

また報酬額に消費税が上乗せされて振り込まれるというのも大きな特徴の一つです。

 

 

6. アクセストレード

 

アクセストレード バナー

 

こちらも最低換金率が1000円からと初心者でも気軽に始められるのが嬉しいですね。また運営元の(株)インターフェースはかなり大手の会社なので、信頼性も高いです。

このサイトは、アフィリエイトを始めるなら絶対に登録しておきたいリストの上位に入ってくる大手ASPの一つです。

また初心者のためにサイト内にて丁寧に解説くれているので、是非読んでみてください^^

 

 

7. バリューコマース

 

バリューコマース バナー

 

こちらも今からアフィリエイトを始めるには、ぜひ登録しておきたいASPの一つです。 一部上場企業が運営しているので、初心者でも安心して登録できます。

若干審査が厳しめとの噂ですが、Google Adsenceの審査に通ったらほぼほぼのASPサイトの審査は通ると思います。

またバリューコマースでは、なんとバナーを貼るだけで最大1000円ほどの収益が得られる「貼るだけ案件」というキャンペーンが不定期で開催されています、

広告の単価が他のサイトに比べて高めなのも特徴です。

 

 

8. LInkShare

 

リンクシェアアフィリエイト

 

このASPは実は楽天アフィリエイトと提携しており、現金化に関していえば、本家の楽天アフィリエイトよりもお得に現金化できるというのが最大のポイントではないでしょうか。

また楽天アフィリエイト以外にも、多数の人気ブランドが集結しており、中にはこんなブランドまでアフィリエイトプログラムを持っているんだ。。とびっくりすることもしばしば!

また最低支払額は驚きのなんと1円から!まあ1円を振り込んでと頼む人はいないと思いますが、、笑 最初の申請の際に銀行口座の登録をする必要がないのも安心です。

 

 

9. JANet

 

JANet バナー

 

こちらも国内大手のAPSサイトの一つ。A8.netなどに比べるとやや案件は少なめですが、その代わりに高額還元率が最大の売り!

振込手数料が無料なので、低い報酬額でも気軽に還元してもらえるのも嬉しいですね。

商材は金融系に強いので、金融系のブログを書いている人は是非登録しておきたいASPサイトです。

 

 

10. X-max

 

x-max banner

 

こちらは美容やサプリ商品を多数取り揃えているASPサイト。

女性の方で美容系の記事を書いている方は多いと思うので、是非登録しておきたいASPです。厳選された優良広告主が多く、X-max独占の企業も多数登録されています。

こちらも報酬は外税方式なので、報酬から税金を取られることがありません^^ また換金最低金額は1000円なので、初心者でも気軽に始められますね。

ちなみに自分で自分のリンクから商品を買っても、ちゃんと還元してくれます笑

 

 

まとめ

 

今回は今からアフィリエイトを始めたい初心者の方のために、最低換金金額が低めの設定と、審査が比較的ゆるいという2つの観点から、10個に絞って紹介してみました。

また紹介したサイトはすべて大手、老舗のASPサイトなので、安心してご登録していただけます。

何かをすることに決して遅いなんてことはありません!

アフィリエイトとググると、意地悪なことを書いてある記事や書き込みをよく目にしますが、アフィリエイトのみで生計を立てている人もたくさんいるのも事実!

まあこれ1本に絞って頑張って!とおすすめしているわけではありませんが、何もやらないよりは絶対何かやった方がいいと私は思います。

 

家事や仕事の合間にお小遣い稼ぎとして始めるのもあり、人生かけてこれ1本でやりたい!!というのもありだと思います。

大事なことは、商品を売ることばかりに気を取られすぎて、コンテンツの向上を怠らないことです。

ユーザーを満足させるようなコンテンツを書き続けることが、実は一番の近道です。

何か自分の得意なことや好きなことを、誰かのために役立てたいという気持ちが成功の鍵ではないかなと私は思います。

 

それでは次回のチュートリアルでまたお会いしましょう! See you later<3
 

この記事をシェアする!

2 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です